イベントで直接質問セッションを設けることで、バーチャルイベント中の視聴者のエンゲージメントを高めることができます。これは、ライブチャット機能と一緒にご利用いただけます。ウェブサイト上でライブチャットを埋め込んでいる場合は、質問セッションが含まれます。
ライブ質問セッションを使用すると、質問を受け付け、人気順に基づいて質問を視聴者に投票してもらい、質問をストリーム公開し、最終的にライブ回答することができます。
この記事では、次のことをご紹介します:
質問セッションの設定
ライブ質問セッションでの質問の文字数制限は、最大240文字または3行です。
ライブ質問セッションは、ブラウザスタジオ 、および、ライブイベントのエンコーダーを介したストリーミングの両方で設定できます。
ブラウザスタジオ (ブラウザを介したストリーミング) で質問セッションを設定する方法:
- ブラウザスタジオで、左側のパネルから「質問セッション」ボタンを選択します。中央にクエスチョンマークが付いた吹き出しで、このボタンは示されます。
- 質問セッションパネルでは、次の機能の設定を行えます。
- 「質問をモデレートする」:視聴者に表示する質問を選択します。
- 「匿名の質問を許可する」:視聴者が匿名で質問することを許可します。
- 「質問セッションを開始」を選択して、質問セッションを開始します。
⚠️注: Vimeo でのストリーミング中に質問セッションを追加する場合は、ウェブベースのプロダクションツールページで「シーンに追加」を選択して、質問のグラフィックオーバーレイを表示する必要があります。 - 「質問をエクスポート」を選択すると、質問をイベントから .csv ファイルにエクスポートできます。
エンコーダーでのストリーミング中に質問セッションを設定する方法:
- 「プロダクションを管理」ページの左パネルから、「質問セッション」のボタンを選択します。
- 「質問をモデレートする」や「匿名の質問を許可する」のオン/オフを切り替えます。
- 「質問セッションを開始」を選択すと、質問セッションを開始できます。
バーチャルイベントを設定すると、ページの左側に質問セッションタブが表示されます。このタブで質問セッションを開始をクリックすると、イベントが開き質問が表示されます。この作業はストリーム配信の前か配信中に行うことができますが、イベントが放送されるまでは、質問には対応できませんのでご注意ください。
ストリームの前またはライブ配信中に質問セッションを設定することもできますが、イベントがブロードキャストされるまでは質問に対してアクションを起こすことはできません。
「質問セッションを開始」を選択すると、サイトの Vimeo イベントページまたは埋め込みチャットウィンドウで質問の送信を開始できる旨が視聴者に通知されます。「匿名の質問を許可する」を有効にしている場合、視聴者は質問を匿名で送信するか、名前を付けて送信するかを選択できます。
チャットボックスの下のインジケーターは、質問者が質問を入力している間に残りの文字数を示します。
モデレートが有効になっていない限り、視聴者が投げかける質問は、送信されるとすぐに質問セッションウィンドウに投稿されます。視聴者はいいねアイコンをクリックして、好きな質問に賛同できます。
アクティブタブの下に質問が表示され、直近またはよくある質問で並べ替えることができます。
💡ヒント: ベニューに質問セッションを追加する場合は、「仮想ベニューで質問セッションを始める方法」を参照してください。
質問セッショングラフィックをシーンに追加
⚠️注:このセクションは、ウェブベースのプロダクションツールページを介して定期的なイベントまたはウェビナーにストリーミングする場合にのみ該当します。
質問セッションを作成し、定期的なイベントの設定時に「Vimeo でストリーミング」を選択した場合、質問のグラフィックオーバーレイを表示するには、ウェブベースのプロダクションツールページのシーンに質問セッションを追加する必要があります。
- プレビュープレーヤーの下で、表示したい質問のグラフィックシーンをクリックします。
- 左側のナビゲーションメニューで質問セッションアイコンをクリックします。
-
開いたパネルで、シーンに追加をクリックします。
- 選択したシーンのサムネイルに、アンケートグラフィックが含まれていることを示すアイコンが表示されます。
- そのシーンで質問セッションが有効になります。質問のグラフィック(以下で説明)を表示するには、各質問の質問を表示をクリックすると表示されます。
質問セッションのグラフィックを無効にするには、プレビュープレーヤーの下にある質問セッションを無効にするをクリックします。
質問の表示と回答
⚠️注:質問グラフィックオーバーレイは、ウェブベースのプロダクションツールページを介してストリーミングする場合にのみ表示できます。外部エンコーダー経由でストリーミングしている場合、質問はチャットウィンドウにのみ表示されます。
質問に回答したい場合:
- 「アクティブ」タブにある質問にカーソルを合わせます。
- ストリーミング方法に応じて、「回答」または「質問を表示する」のボタンのどちらかが表示されます。それをクリックして質問を表示します。
- グラフィックオーバーレイは、質問とともにローワーサードとして表示されます。Q&Aモジュールに回答を入力するオプションはありません。ストリーム配信内で質問に答えることが想定されています。
- 「アクティブ」タブで該当する「非表示(表示)」をクリックすると、グラフィックオーバーレイを非表示(および再表示)できます。
- 回答が終了したら、質問セッションパネルの質問にカーソルを合わせ、「アーカイブ」をクリックして質問をリストから削除します。質問に回答せず、またはストリームに公開せずに、質問をアーカイブすることもできます。
質問を誤ってアーカイブしてしまった場合は、アーカイブタブに切り替え、カーソルを質問に合わせてアーカイブ解除をクリックできます。この操作で、質問はアクティブタブ内に戻ります。
質問セッションの終了
質問セッションを終了するには、質問セッションパネルで質問セッションを終了するまたはセッションを終了(ストリーミング状況によって異なります)をクリックします。
質問セッションを終了しても、ライブチャットは終了しないのでご注意ください。ライブチャットは、放送が終了するとすぐに終了し、その後は利用できなくなります。
イベント質問セッションのエクスポート
質問セッションを終了したら、質問セッションパネルで「エクスポート」をクリックして、質問セッションのCSVログをエクスポートできます。
- 外部エンコーダ経由でストリーミングした場合、これは質問セッションパネルの上部にあります。
- Vimeo で(ウェブベースのプロダクションツールページを使用して)定期的なイベントまたはウェビナーにストリーミングした場合、これは「質問セッションを開始する」ボタンの下にあります。
定期的なイベントにストリーミングしている場合、このボタンを押すと、アーカイブできる過去 30日間のすべての配信の日付/時刻のリストを含む、ドロップダウンメニューを開きます。アクティブなイベントとして、現在のイベント または アクティブな質問セッション を選択します。
質問セッションのCSVには、次の情報が含まれています:
-
名前(質問した人または「匿名」)
-
質問
-
送信された時間
-
投票数
-
回答済み(はい/いいえ)
-
アーカイブ済み(はい/いいえ)
-
承認済み(はい/いいえ/該当なし – これはモデレート機能にアクセスできるEnterpriseのお客様にのみ適用されます)
-
質問セッション番号(1つの配信内で複数の質問セッションを設けた場合。例えば、質問セッションを開始してから終了し、放送を終了する前に再度開始した場合など。これにより、配信の過程でどの質問セッションで質問が回答されているかが分かります。)